セルフ教習日記 Day7 直角バックでの駐車

セルフ教習日記

脱ペーパードライバー運転7日目!

前回は車線変更を意識して大通りを走る練習を行いました。

今回はずっとやろうと思っていた駐車練習回です。
直角バックの駐車のポイントについてまとめています。

今日の目標

  • 直角バックでの駐車
  • 住宅街を走る


この日はいつもより短めですが少し時間が取れたので、駐車練習にちょうどいいかもと思い練習開始!ずっと駐車だけの集中練習の回を設けようと思っていたのですが、いつも終わり際に少しだけ練習するだけでしっかり時間が取れていませんでした。

駐車場を出て駐車場の周りを1周だけ回って駐車し、また1周をしてをくり返すことにしました。

最近大きな道を走る練習が続いていたので狭い住宅街を走るのは久々です。
大通りとはまた違った難しさや怖さがありました。見通しの悪さや、小回りが求められる運転だなと。夫は大通りのほうが運転しやすいと言っていましたが、どっちも難しくはあるので

ぺぱどら
ぺぱどら

難しさの種類が違うかな!?

と私的には思いました!


歩道と車道に分かれている道に出る際に、一時停止してからゆっくりと進みますが、車が来ていないのを確認できても歩道の奥の奥から自転車が来ているのか身を乗り出しても見づらく、というか見えません。一時停止線で確認したあとに少しずつ進んでもう一度安全確認が必要だなーと感じました。

大通りなどに出る際に見通しが悪い場合は、

一時停止線で確認した後に少しずつ進み再度安全確認をする。


1周して戻ってきました。元々車が停まってた駐車スペースではなく、その1個隣に停めてみることにしました。(その方が両隣が空いているので。)

直角バックでの駐車手順

  1. 90度の位置に車を停める
  2. 周囲の安全確認
  3. 後輪が駐車スペースの近い方の角に近づくようにバック
  4. 近づけた後輪が角を曲がれるか確認
  5. 平行になる少し前にハンドルを戻し、車をまっすぐにする
  6. バックして駐車スペースに正しく駐車する
  7. エンジンを切る

90度の位置に車を停める

90度の位置に停める前に駐車スペース内の安全確認をしておく。
駐車する側に車を寄せて近づけておき、90度の位置に停める。
可能なら少し角度をつけて(角度が広がる方に)後退しやすくする。

周囲の安全確認

シフトレバーをR(バック)にしたら下がる前にしっかりと周囲の確認を行う。

後輪が駐車スペースの近い方の角に近づくようにバック

後輪が駐車スペースの近い方の角に近づくようにハンドルを回し、バックしていく。

都度、歩行者等がいないか全方位確認しつつ行う。

近づけた後輪が角を曲がれるか確認

角の部分に後輪車が当たらないかを確かめる。隣のスペースに車が停まっている場合は、車に当たらないように気を付ける!

車の前方の膨らみにも気を付ける。

平行になる少し前にハンドルを戻し、車をまっすぐにする

平行になる少し前にハンドルを徐々に戻していき、車をまっすぐにする。平行になってからハンドルを戻し始めると、戻している間にも車が曲がっていき、逆向きに曲がりすぎてしまう。
下がりきる前に平行(ハンドルもまっすぐ)の状態にして下がれるとよい。

バックして駐車スペースに正しく駐車する

車は車輪止めがあればそこに当たるようにゆっくりとバックする。駐車スペースからはみ出ていないか、どちらかに寄っていないか、線と並行か、確認する。

エンジンを切る

車が完全に停止している状態でシフトレバーをPにし、サイドブレーキをかける。エンジンスイッチを押して切る


前に訳がわからなくなりながらも停めたことがある場所なので自分でやってみることに。
ハンドルの切り始めの位置を考えて車の停めてみますが、最後まっすぐにしてバックしていくと、

ぺぱどら
ぺぱどら

んーー。右に寄りすぎてる気がする。

車輪止めまで下がってシフトレバーをPにし、サイドブレーキもかけて、扉を開けて確認してみます。線の内側には入っていますが、予想通り左に寄っていて右側がかなり空いてしまいました。

おっと
おっと

まぁ大丈夫大丈夫ここから横に幅寄せする練習になるから!

前に曲がりつつ、出直して、下がる……。ここ!ここで毎回下がるときにハンドルを切る向きがわからなくなる私。停まった状態で考えて……

ぺぱどら
ぺぱどら

こっち(左)で合ってる?

おっと
おっと

いや逆だよ??

ぺぱどら
ぺぱどら

え、??
んーーそ、そうか。


そして停め直してちょうどいいところに駐車完了!!

すぐに2周目に入りました。
ぐるっと回って、駐車場に戻り同じところに駐車!今回は1回でいい感じに停められました。

その理由はというと、
直前の反省を生かしてもう少し右のラインに近いようにして停めたことと車の駐車モニターを参考にしつつ停めてみたことです。

ぺぱどら
ぺぱどら

んー上手く停められたけど結構このモニター見ちゃってたんだよね

おっと
おっと

別に最初はこれ見て停められるなら見てもいいんじゃない?
バックモニター付いてる車しか乗らないならこれも参考にしつつ停めればいいと思うよ?俺もたまに見てるし。

ぺぱどら
ぺぱどら

んーそうなんだ。

教習所のコース内で駐車の練習をしたときは、縁石の何個目か自分で数えて覚えておくといいよ。みたいなことを言われてそれで試験をパスした私。そう、その教習所の駐車場でしか私は駐車経験がないのです。
教習受けているときって路上に出ても駐車練習なんかしないじゃないですか。コース内の縦列駐車と直角バック駐車(本来はこっちのほうが難しいんでしょうが…)しか習ってないので応用を利かせて駐車することが全くできないのです。

別に安全に運転できるなら運転が超上手くなりたいってわけでもないのですが、モニターなしで停められないと困るのでは…と思い、3回目は見ないようにして挑戦……。
ハンドルを戻すタイミングが遅くて今度は右に寄りすぎました。
修正しようとしてまた右にハンドルを切りつつ前に出て、バックしようとすると、

おっと
おっと

逆だよ。

ぺぱどら
ぺぱどら

んーー。そうかもしれない。

考えてからハンドルを切っているのですが、どうもこのタイミングで毎回ハンドルを逆に切ろうしてしまう私。

ぺぱどら
ぺぱどら

なんか毎回間違えちゃってるな…。

車がどっちに動くか分かっていて、安全なので別にやり直せばいいんですけど、駐車するには困ります…。

そして4回目、この日はこれで終わりにするため、本来停めなければならない駐車場スペースを停めることに挑戦。右側には別の車が駐車されています。よそ様の車の隣に停めようとするのはスレスレを通るので慎重に慎重に。

おっと
おっと

俺そっち側(車の右側)はここからじゃ見えないから当たらないか自分でよく確認してね。

ぺぱどら
ぺぱどら

うん、わかった。

当たるのが怖くて気持ち左に寄りましたが、許容範囲でしょう!駐車できました!

今日の総括

レポート

練習時間50分
走行距離1km
最高速度19km/h

成果

  • 直角バックでの駐車
  • 住宅街を走る

振り返り

同じ場所で繰り返しの駐車練習と久々に狭い住宅街を走りました。
前後に車を動かしているとハンドルをどちらに切るべきかよくわからなくなってしまいました。同じところでの駐車で戸惑っている状態で今後練習を重ねればちゃんと上手くなっていくんですかね…。

今後の課題

ハンドルをどちらに切るべきか、駐車の軌道はどうすれば停めやすいのか、分かるようになりたいです。駐車練習はとりあえず同じ場所での練習を積み重ねてからステップアップしていきたいと思います。

住宅街の見通しの悪い運転も忘れないように時々練習を挟んでいこうかと思いました。