セルフ教習日記 Day5 車線変更の手順

セルフ教習日記

脱ペーパードライバー運転5日目!

前回は2車線ある道路を走行、右折の練習をしました。

今回は初めて下見なしでの走行、車線変更にも挑戦しました。
車線変更の手順、ポイントについてまとめています。

今日の目標

  • 大通りでの走行
  • 初めての道を走る

もう5回目?まだ5回目?どちらかわからないなーと思いながら練習開始。

毎度毎度のことですが、夫に前回と同じ道もう少し練習したいなーと伝えるも

おっと
おっと

新しい道の練習しようよ!

ぺぱどら
ぺぱどら

またー?

なんだかんだ毎回毎回違う道を周回して練習しています。

運転が丸1週間ぶりで少し間が空いているのでとりあえず、前回と同じところを走り、慣らすことに。

いつも下見から入るので夫に車を出庫してもらいますが、今日は初めて私からのスタート。駐車場から道路への出入り口が狭いため、注意して出たはいいものの、段差が少し高いところから出てしまい、車がガッコン。横に車をぶつけないだけじゃなくて縁石の高さも確認しなくてはいけないんですね。

駐車場を出入りする際に縁石高さに注意

毎回なぜか膨らんでしまう交差点(左折)へに差しかかりました。多少マシになったもののやはり、膨らみ気味or加速が遅くなってしまいます。

夫いわく、他の交差点との違いが特にわからないそうですが何故なんでしょう…
1つ1つの動きが遅れがちです。

2周ほどし、

おっと
おっと

このまま少し先のショッピングモールまで行ってみる!?

ぺぱどら
ぺぱどら

え?無理でしょ。

おっと
おっと

大丈夫大丈夫、何回行ったことあると思ってるの。

今まで車に乗せてもらってただ景色を見ているのと、運転者目線で道を見るのは全然違います。普段ぼーっとしてるだけで運転する気サラサラなかったので下見になってないし。

車の運転中(前回の周回ルート)で信号が青になりそうだったのでとりあえず夫の発言を無視。

夫が赤信号のうちに勝手にナビをセットしはじめます。

おっと
おっと

このまま左折してたとこ曲がらないで真っ直ぐ行こうか。

ぺぱどら
ぺぱどら

え、本気で言ってる!?

おっと
おっと

あ、やめとく?

ぺぱどら
ぺぱどら

……。

無事に脱ペーパードライバーでき、独り立ちして車を運転することになったとしても決まったルート(決まったスーパー、通勤、送迎など)しか運転しないつもりだった私。つまり下見、走ったことのない道は走る予定がないのですが、確かにイレギュラーが発生する可能性はあるなと思い、夫の判断に従うことに。

道はナビを見る余裕は無さそうなので夫に逐一支持を出してもらうことにしました。

初めての下見なしのルートの走行です。

たぶん余裕で100回とかもっと!?通ったことのある道なのですが、私は車に乗せてもらっているときに本当に何も気にせずただぼーっとしてるまたはスマホを見ていたりするので、知っている景色だけど知らない道を運転する気持ちでした。

とりあえずしばらく真っ直ぐ走っていると、

おっと
おっと

この先で右折するから早めに右車線入っておいたほうがいいかも

ぺぱどら
ぺぱどら

車線変更ってこと!?!

心の中で叫んでました。

ぺぱどら
ぺぱどら

聞いてないよ!車線変更しないとたどり着けないなんて!!!

車線変更の手順

  1. 車線変更できるか周囲を確認
  2. ウインカーを出す
  3. 車線変更先の後ろの車とスピードを合わせる
  4. もう一度周囲の安全確認
  5. ハンドルを切る
  6. ウインカーを消す

車線変更できるか周囲を確認

車線変更が可能かどうかを確認します。

ルームミラーでは後方全体を確認。
サイドミラーでは車との距離を確認。

ミラーや後ろを気にしすぎて前に追突しないように注意!!

無理はしないで進路変更ができるタイミングを焦らず待つ

車線変更先の車とスピードを合わせる

追突(前も後ろも)を避けるため車線変更する先の車を速度をあらかじめ合わせておきます。

左から右車線

右車線の後方の車と同じスピードまでゆっくりと加速する。加速せずに遅いと車線変更先の後続車と追突または相手を減速させることになる。急加速にならないように。

右から左車線

車線変更先が遅い場合はゆっくりとブレーキを踏み、スピードに合わせる。

真ん中に移るとき

3車線以上の道路で真ん中の車線に移動する際は、

反対側からも車線変更してくる車がいるかもしれないので注意!!

ウインカーを出す

ハンドルを切って実際に車線変更をする3秒前ウインカーを出して、周囲の車に車線変更をする意思があることを知らせる。

3秒は必ず点灯する。短いと車線変更をすることを周りが認識できずに危険。

もう一度周囲の安全確認

ウインカーを3秒間点灯している間にすばやく安全確認を行う。

  1. (目視)
  2. ルームミラー
  3. サイドミラー
  4. 横(目視)

ミラーや真横を確認している際に前の車に追突したりしないように先に前方を必ず確認する。
真横はサイドミラーでは死角となり映らないので必ず横を目視で確認する。

バイクなどのすり抜けに注意する。

無理だと判断したら車線変更を中止する! 焦らずに最初から手順をやり直す。

ハンドルを切る

3秒かけてハンドルをじわ~っと切り固定するような感じで車線変更をする。
車が斜めに直線で平行移動するような軌道で車線変更をする。

ハンドルを急に切ってグイっとならないように。

速度を落とさないように!

ウインカーを消す

ハンドルをたくさん切っているわけではないので、勝手に消えません。自分でウインカーを消す。


内心ハラハラしましたが今回はミラーで見える範囲に車がいなかったため無事に車線変更できました。

そのあとの車線変更もそんなに交通量がなく、なんとかできました。

その後も知らない道をなんとか走り…
気づいたら交差点で5車線ありました!ひぇー!!左折、直進、直進、右折、右折。

私は左折するので一番左の車線。

ぺぱどら
ぺぱどら

こんなに車線があって事故なく交差点が成り立っているのはもはや奇跡なのでは…。

ショッピングモールに行くために右折しないといけない最後の小さい交差点に差しかかったのですが、夫が私が分かっているものと思い込み、私は右折せずに通過!!

おっと
おっと

今のとこ曲がるとこだよ!

と言われて少しパニックに!

ぺぱどら
ぺぱどら

え!?どうしたらいいの!??

おっと
おっと

とりあえず大丈夫だから運転に集中して!

かなり回り込んで戻ってこないとショッピングモールへは行けない場所にあるためモールに行くのは諦め、そのまま帰ることに。(特にモールへも用事はなかったので。)

かなり焦りましたが、意外と運転に支障はきたさず…

ぺぱどら
ぺぱどら

も~右折するならちゃんと言ってくれないと~

来た道を戻って帰るつもりでしたが、別ルートでなんとか帰ることができました!

今日の総括

レポート

練習時間80分
走行距離19km
最高速度56km/h

成果

  • 大通りでの走行
  • 初めての道を走る
  • 車線変更

振り返り

同じところ周回するのではなく、30分かけて大きくぐるっと回って走りました。夫に右折左折、車線変更等をすべて指示してもらいながらの新しい道での運転でした。初めての運転する道を安全に運転するために意識を集中させることができました。道は全くわかっていませんが…。
初めての道はカーブの具合や歩道がどこにあるかなど、より観察して判断しながらの運転になるのが難しいと思いました。

あまり車がない状況でしたが、車線変更もできました。

今後の課題

車がいるタイミングでの車線変更の練習。
同じ道を走っていろんな状況に慣れる。