セルフ教習日記 Day3-2 ハンドルの向きがわからなくなったときの対処法

セルフ教習日記

中央線のある1車線の道を周回し練習を終えようとしたのですが、突如おためしで駐車練習をすることに!?前に後ろに車を動かしているうちに自分のハンドルに向きがわからなくなってしまった私。
ハンドルの向きがわからなくなったときの対処法についてまとめています。


信号機や左折に苦戦しつつも周回して練習を終え、車を駐車場のところまで自分で運転しました。(出発の際に下見していたのと元々よく知っている道だったため)
駐車場の敷地内に入って交代する予定でしたが、少しまだ時間があり夫が突然、

おっと
おっと

このまま自分で停めてみる??

ぺぱどら
ぺぱどら

え!?今日もう終わりのつもりだったし、駐車練習とかまだ先の先の先だと思ってたんですけど!??

とりあえずゆっくり動かして自分の思うようにやってみてと言われてなんとなくのイメージで停めようと、しっかり安全確認しつつシフトレバーをRに、そしてバックしていくとあれ!?
なぜかほぼ1個隣の駐車場にはみ出す形に…

ぺぱどら
ぺぱどら

なんで??

全然後輪が隣に止まっている車側に寄せれていないためこんな状態になったとのこと。
(このとき駐車場は駐車したい場所の右側には別の車があり、左側は空いている状態でした。)

おっと
おっと

この状態から正しい位置に戻すにはどうしたらいいと思う?

ぺぱどら
ぺぱどら

んーわかんない。もう1回前に出て右側行ってバック?

おっと
おっと

じゃあやってみて

しばらく動かし……

ぺぱどら
ぺぱどら

これであってる?

おっと
おっと

自分で考えて

ぺぱどら
ぺぱどら

え!?なんで急にそんなスパルタなの!?さっきまで優しかったじゃん!

ここで前に出たり後ろに戻ってる間にハンドルをぐるぐるぐるぐる右にも左にも回したためハンドルが今どの向きなのか分からなくなってしまいました。

ハンドルの向きが分からなくなった場合の対処法をあらかじめ予習してありましたが、まさか本当に役立つとは…
正直、この瞬間まではハンドル切っても向きって別にわからなくならないな〜と思っていたのですが、そうか前に進んだりバックしたりを交互に繰り返している駐車のときにわけが分からなくなるもののか…そりゃそうか…。

ハンドルの向きが分からなくなった時の対処法

  • 対処法1 前に少しだけ進む
  • 対処法2 車のモニター確認
  • 対処法3 ハンドルを回し切ってリセットする

対処法1 前に少しだけ進む

スペースがある場合、前にちょこっとだけゆっくり進んでみる
狭い場所で進めなそうな場合は危ないのでやらない。
バックで試すと難しいので前に進んで試すほうが良い。

対処法2 車のモニターで確認

車のモニターに書いてある!(車による)
シフトレバーをRに入れた際にモニターに『タイヤが右を向いています』『タイヤが左を向いています』と表記してくれたり、後方のカメラが映し出される場合、そこにタイヤの今向いている方向が図示されているのでそこを見るとどっちにハンドルが回してあるのかがわかる。

対処法3 ハンドルを回し切ってリセットする

ブレーキ踏んでいる状態で車を動かさずにハンドルをどちらかに回しきる。その後にハンドルが正しい向き(ロゴがまっすぐ)になるように逆方向に回し、そこからさらに1回転させる。この状態がタイヤが真っ直ぐになる状態。
ただしブレーキしながらハンドルを回す(据え切りという)のはタイヤの摩耗やハンドル周りにも負荷がかかりやすいのであまりオススメではない方法とのこと。

とはいえ、いざという時(対処法1がスペースがなくできない場合など)に頭の片隅に入れておいたほうがいい方法かもしれないです。


私は対処法1と2の両方を確認して危機を脱しました。


が!しかし結局駐車するためにどうやって車を動かすべきなのかのイメージができず、断念…。
はっきり言って駐車する際の車の軌道が頭でうまく思い描くことができていませんでした。途中から夫に指示してもらいながらやりましたが、何を言っているのか理解できませんでした。2割ほどしか理解できてなかったかも…。

夫に交代してもらいました。するとすすーっと軽々駐車。

おっと
おっと

駐車の練習は数こなさないと慣れないからね~。

ぺぱどら
ぺぱどら

おぉーいつもこんな難しいことやってたんだ〜

と俯瞰して観察。



今日の練習がやっと終わりました。

今日の総括

レポート

練習時間75分
走行距離14km
最高速度40km/h

成果

  • 車の幅間隔を養う
  • 大通りでの走行
  • 信号機のある交差点
  • 速度に慣れる

振り返り

少し道幅が広く、信号機があるようなところを周回して練習することができました。道幅が広いのもあって速度も少し出すことができ、今日も事故なく帰ってこれたので良しとします。

今回は1回目の時と同じ車で練習したのですが、ブレーキを踏んでガックンガックンするのが気になりませんでした!車種の違いっていうよりは1回目は狭いところでビビりながらビビりながらブレーキをゆっくり踏んでるつもりでもグッと踏んでしまっていたみたいです。スムーズな停車ができるようになって良かったです!

おためしで突如始まった駐車練習はダメダメでよくわからないまま終了しましたが次回ではなく、運転にもう少し慣れたもっと先に挑戦でいいかなと…。

今後の課題

左折時に交差点に入る速度膨らみ気味になるのを気をつける。左折を終えた際に速度を回復する。

左折しかほとんどしていないので右折も練習したいなーと思っています!