セルフ教習日記 Day16 緊急車両へ道を譲る際のポイント

セルフ教習日記

脱ペーパードライバー運転16日目!
前回は暗くなる前の時間に近場のお店でテイクアウトをしに車を利用。目的地に向かう練習を行いました。

今回も前回と同じような感じで家の近くのお店まで向かう練習をしました。順調に練習が終わるかと思いきや救急車と遭遇!緊急車両へ安全に道を譲る際のポイントについてまとめています。

今日の目標

  • 目的地まで行く

今日も近くのお店でささっと買い物をして帰るのが目標。この方面は何度か行ったことがありますが、初めて行くお店です。

ナビをセットして、順調に進んでいきました。が、普通の信号のある交差点で左折する際にハンドルを戻すのが遅すぎて左折しきったあとも少し左にぐいーんとオーバーしてしまい、慌ててブレーキを踏みつつハンドルを戻し戻し

ぺぱどら
ぺぱどら

気を抜いてたつもりはないんですが、気をつけなければ……。あらためて気を引き締めて運転していこうと思いました。

お店の看板が見えて、着いたなーどこから入るのかなーと探していると、今まで停めたことある駐車場と様子が違いました!!

いつもはお店の駐車場の敷地内に入ってから、空いてる駐車スペース探して、駐車するという流れなのですが…。
このお店の駐車場は駐車場内に通路等はなく、歩道に面していて本当に車を停めるスペースしかありません。そして駐車場の奥の方にかけて少し勾配があり坂になっている駐車スペース。

ぺぱどら
ぺぱどら

え!どうすればいいの!?

敷地内に早く入らないと後ろを走っている車に迷惑になってしまいます。

おっと
おっと

歩道のあっちの方に頭向けて

かなり広い歩道でしたが、歩道をこんなにガッツリ使って停めるとは…

直角バックで駐車していきますが、あれ??
いつも私はバックではアクセルは踏まないのですが、坂になっているためブレーキから足を完全に離してもそれだけの力では停まってしまいました。
仕方なく、恐る恐るアクセルをちょこっと踏んで離して、踏んで離してをしながらバック。前に出直しして真っすぐに修正して再びアクセルを踏みつつバック。なんとか駐車ができました。


買い物を済ませ、帰り道。
歩道が大きいため、車道まで出るのが難しいかったです。
そっとそっと出て、たまたま赤信号だったのでそこはささっと出られました。


帰り道順調に進んでいたのですが、急に救急車のサイレンが!!
交差点手前付近にいたので、停車したのですが、救急車が来たのは反対車線。中央分離帯もあったので私は停まっているだけでした。反対車線にいた車は詰まっていたので救急車が通れるようにゆっくり道を空けていました

おっと
おっと

この状況にもしいたら焦りそうだね。

ぺぱどら
ぺぱどら

はっ確かにもし自分が反対車線側にいたらと思うと……。

緊急車両との遭遇は自分のタイミングでは絶対に避けられないですからね。いつ次遭遇してもいいように復習しておきます。

緊急車両が接近してきたときの対応

緊急車両に対して、一般のドライバーはその進路を妨げずに走行する義務があります。

緊急車両の進路を妨げないように走るには、サイレンの音や警光灯に早く気づいて、対処が必要な場合は早めに準備することが大切です。

交差点やその付近で緊急自動車が近づいてきたとき

交差点をさけて、道路の左側に寄って一時停止する。一方通行の道路で左側が邪魔になる場合は右に寄る。

交差点で邪魔にならないように左に寄って一時停止!!

交差点やその付近以外の場所で緊急自動車が近づいてきたとき

道路の左側に寄る。一方通行の道路で左側が邪魔になる場合は右に寄る。

邪魔にならないようなら左に寄って、徐行や一時停止はしなくてもOK

緊急車両へ安全に道を譲る際のポイント

落ち着いて速やかに対応する

サイレンが聞こえたら、慌てずに緊急車両がどこから向かってきているのか確認をして対応を考えましょう。
慌ててしまい、2次災害を起こしてしまっては意味がありません。

急ブレーキをかけない

道を譲るために突然ブレーキをかけると、後続車に追突される危険があるので、必ずルームミラーで後方の様子を確認して、ゆっくりと停車しましょう。

2車線のある道路

車が流れていれば、左車線に移動し、右車線を緊急車両に譲る。

渋滞時は、左車線を走っているときは左へ、右車線を走っている場合は右へ車を寄せて、緊急車両が車線と車線の真ん中を走れるよう譲る。

交差点を渡っている最中のとき

交差点の中で停まってはいけない
交差点を渡っている最中に緊急車両が接近してきた場合は、渡り切ってから一時停止しをする。交差点進入前で、あまりスピードを出していなかったなら左に寄せ一時停止する。

臨機応変に周りの車と協力し合う

その時の道路状況によって異なることも多いので、しっかり安全を確認しながら周りの車とも協力して緊急車両に道を譲るようにする。
緊急車両からマイクで指示がある場合もあるのでその場合は指示に従い、道を譲る。


この日その後は無事に帰宅、駐車して帰宅することができました。

今日の総括

レポート

練習時間45分
走行距離8km
最高速度52km/h

成果

  • 目的地まで行く
  • 緊急車両との遭遇

振り返り

無事に目的地に到達することはできましたが、お店の駐車場がいつもより難易度が高く、びっくりしました。小さいお店に行く時などは要注意だと思いました。

今後の課題

車の運転操作には最初の頃と比べれば慣れてきたような気もしますが、油断しないように気を付けて練習していきたいと思います。

次に緊急車両と遭遇した際に落ち着いて適切に対処できるように心構えを常にしておきたいと思いました。