脱ペーパードライバー運転3日目!
前回路上に出て車を運転しました。今回は前回よりも道幅の広い信号機のある場所での練習を行いました。
前半と後半の2回に分けています。前半は信号機のルールについてまとめています。
今日の目標
前回、左折で閑静な住宅街をゆっくりぐるぐると走ることができたので、今日は同じところでもう少し練習して、できたら右折でもぐるぐる回ってみようかなーなんて思っていたのですが、
いつも通りスタートで夫に車を出してもらうと…

今日は少し大通りに行こう

え??なんで??
前回夫は住宅街を走って思ったらしいのですが、狭い住宅街を走るより道幅の広い大通りを走るほうが簡単とのこと。人の飛び出しとかも狭い道のほうがあると。

大通りは確実に他の車がたくさん走ってて対向車も後続車もいるし…
ってことは速度もある程度出さないといけないんじゃないの!?
信号もあるよね!?そのへんで勝手に停まるわけにもいかないじゃん…

停まればいいじゃん。道幅広いんだから左に寄って停まってる車そこにもたくさんあるよ。徐々に慣れていかないとね!

んー……
(確かに言っていることもわかるけどいきなり難易度上がりすぎな気も…)
とりあえず助手席に座って道の見学?下見をしてから判断することに。
広めの住宅街の道(中央線なし)を通ったあとに中央線がある広い道に出る良さげなルートを発見。
正直不安でいっぱいだけど、慣れないといけないのか?という気持ちと狭い道より広い道のほうが簡単という夫の言葉を信じて…
通常広い道に出る際の左折時に広い道なので交通量が多く、今まで練習していた小道と違って出るタイミングを見計らわなくてはいけないと思うのですが、今回のルートにある交差点には信号があって大通りの信号が赤のときに赤信号でチカチカ点滅(車両は一時停止)してくれます。つまり、一時停止をして自分が左折するタイミングには基本的に大通りから通過してくる車はいないということ!

まぁこの道ならなんとか挑戦してみるか…
と思いこのルートで練習することに。
信号なんてわかるよ!って人がほとんどかと思いますが、点滅する信号は私の中では珍しいのでまとめておきます。↓
信号機のルール(車)
赤:停止線前で停止!
すでに交差点内に入り、右左折している場合は進行可。
黄:停止線前で停止!
ただし停止位置に近づいていて、安全に停止することができない場合は進行可
(安全に停止ができないとは、急ブレーキによって追突や同乗者に危険があるときなど)
青:進める。(直進・左折・右折できる。)
赤点滅:一時停止し、安全を確認してから進める。(※歩行者は注意して進む)
黄点滅:注意して進める。
矢印信号:黄色や赤色の場合であっても、矢印の方向に進める
静かな道で夫と交代し運転スタート!
座席の調節、ミラーの見え方確認、シートベルト。
ハザードランプを消してウインカーを出して出発です!
広めの道、狭めの道云々ではなく、当たり前と言えば当たり前なんですけど標識や交差点によって曲がりの角度やミラーの有無等ちがいますよね。
歩いたり、ただなんとなく車に乗せてもらっていたときに気にならないことが運転席に座っているとあれこれ気になります。この電柱邪魔だな〜とか(笑)
そして難所の大通りへの左折での進入。なんとか大通りに入ることに成功。けど信号で一時停止後に注意して進んだとは言え、なかなかにもたついてしまいました。

大通り側が赤信号で誰もいなくてよかった…
少し大通りでの運転。確かに同じ時速30kmでも前回より道幅広く両サイドの圧迫感がありませんでした。

走ってる位置大丈夫?(左右に寄りすぎていないかという意味)

もう少し左かな?でもちょっとで大丈夫。

ちょっと横にフラフラしてるよ
走っている位置を気にするのはいいことですが気にしすぎてしまい、逆に横に少しフラフラした走行に…
遠くを見るようにして真っ直ぐ安定して走れるように
次の左折では減速し始めるタイミングが少し遅くなってしまいました。ハンドルを切り始めて曲がり始める位置は良かったのですがハンドルを切るのが遅く、少し膨らみ気味の左折に…。
なんとか一周し、そのまま2周目に。
一周目より速度をいい感じにキープしつつ走れました。
膨らみ気味だった左折ポイントはなめらかなハンドルの切り返しと速度回復がやはりできず…。膨らみはさっきよりマシになりました。
反省点を見つけては再チャレンジの繰り返し。

あっ!!直線で渡ろうとしていた信号が黄色に!!
少し焦ってブレーキしてしまったので急ブレーキではないですがやや強いブレーキに。そして停止線を少し越えてしまいました。

今のは渡っちゃった方がよかったね
同じところを周回していても信号のタイミング、前後に車がいるかどうかなど同じ条件にはならないでその都度判断が必要になってきますね。
何周かしたあとに赤信号のチカチカの場所ではなく、タイミングを見計らって左折しなくては行けないルートに練習ルートを変更。
2回チャレンジしました。たまたま2回とも大通側の信号が赤信号の時だったので安全確認するのみで左折できましたが、青で後続車もいるタイミングだったらと思うと恐ろしいです。

前に出過ぎても邪魔になるし、出ないと車が来ているか見えないし…難しい。
ここで今日の練習を終了することにしたのですが…
セルフ教習日記 Day3-2へ続く